(でぃーとってい)
最終更新日:2006年7月11日
■概 要 |
D突堤は第一新堤と並んで、横浜港で最も外側に位置する堤防のひ とつです。ここから外は東京湾になります。本牧埠頭のD突堤から 続く堤防なので、この名前で呼ばれています。この堤防は埠頭と完 全につながっているので、埠頭に入ることさえできれば、陸からで も進入が可能な唯一の沖堤です。ただ最近は防犯上、かなり警備が 厳しくなっていますので、できれば渡船で行った方が無難でしょう。 ここは足場も広く東からの風を高い堤防が防いでくれるので、子供 連れでも安心して釣行できます。 |
(概略平面図:寸法は不比例) |
・ |
■詳 細 |
本牧埠頭側から見た前景です。左手が内側で、約5メートルほどの 平らな面があるので、足場はいいです。右側には高さ2メートルほ どの高いコンクリートブロックがあります。 |
(堤防全景1) |
・ |
コンクリートブロックの上から見た、同じ方向の写真です。ブロッ クの上は幅が50センチほどしかありません。右側の海面までの高 さは3〜4メートルほどあります。高所恐怖症の人はここでの釣り は辞めたほうがいいでしょう。外側の堤防際は捨石などがあるのか 根が多く、カサゴなどの根魚もけっこういます。 |
(堤防全景2) |
・ |
堤防の先端側から本牧埠頭側を見た状況です。写真のように、投げ 仕掛けを置いてのんびりとした釣りを楽しむのもいいでしょう。 |
(本牧埠頭側を望む) |
・ |
本牧埠頭とD突堤が接する部分です。ここは完全に接しているので ここから埠頭に入ることもできます。埠頭からキスやメバル、アジ などを狙う人もいます。ただ、埠頭は本来、部外者は立ち入り禁止 の場所ですから、くれぐれも節度を守って行動しましょう。 |
(D突堤の付け根) |
・ |
同じくD突堤の付け根の、外側の状況です。このように埠頭に沿っ てテトラポットが入っています。 |
(付け根外側) |
・ |
テトラポット伝いに、その先の埠頭に行くこともできますが、テト ラポットの上の移動は非常に危険ですので、初心者は絶対にやめま しょう。テトラポットの間に落ちると、怪我も大きく、助けること も困難です。先に見えるのは、本牧埠頭にある展望台です。その右 手には「本牧海釣り公園」があります。 |
(テトラポット) |
・ |
D突堤の先端部です。その先は第一新堤との間に10メートル程度 の幅の船道があります。狭い船道ですが、小型の船舶が頻繁に出入 りしますから、ここを狙って釣りをする場合は、船の往来に注意が 必要です。特に外側(右手)からの船は見えにくいですから、船の エンジン音に周囲しておく必要があります。 |
(先端部) |
・ |
船道を挟んで望む第一新堤の様子です。幅跳びで飛び移れそうな感 じですが、それはちょっと無理です。船道は狭くなっているため流 れがきつく、特定のポイントを探るのは難しいです。重めの仕掛け でキスやカサゴを狙ってみるのもいいでしょう。 |
(第一新堤) |
・ |
船からみた第一新堤とD突堤です。間に狭い船道があるのがわかり ます。ふたつの堤防の間には、電線が渡されています。つまりこの ふたつの堤防は、本来はひとつにつながっている堤防なのでしょう |
(第一新堤とD突堤) |
・ |
■眺 望 |
D突堤から内側のかなたに、ベイブリッジが見えます。みなとみら いの景色は、そのはるか彼方です。 |
(ベイブリッジ) |
・ |
■釣りもの |
ここではクロダイ、アイナメ、カレイ、メバル、カサゴなど多彩な 釣りものが期待できます。特に投げ釣りによるカレイでは、40セ ンチクラスの実績のある場所です。また、居付きの大型クロダイな ども期待できます。 |
・ |
◆◆ご注意!◆◆ |
高い堤防部は海面からの高さが5メートルほどもあります。しかも
歩ける場所は幅が50センチ程度しかありません。「高所恐怖症」
の人は、やめた方が無難です。 また、ブロック側には何本かの電柱が立っており、第一新堤に向け て電線が張られています。投げ釣りの際には、仕掛けを電線に引っ 掛けないように十分に注意しましょう。 |